AGURI UCHIDA

画家、内田あぐりのブログ

ポジフィルム救出

 

2002年に発行された日本画[表現と技法]の書籍製作のために撮影した膨大なポジフィルム。

当時はデジタルがなかったので、6×7のフィルムで撮影をしていました。日本画の用具から技法、作家の制作ノート、作家のドローイングなど、様々なポジが残っていて、今となっては貴重な資料です。日本画の研究室のダンボールに入って、棚の上に置かれて忘れ去られていました。私は日本画の書籍製作に主に関わっていたので、と言うかほとんど監修という立場だったので、よく作ったなーと膨大なフィルムを見て懐かしく思うのです。この書籍を製作した経緯や当時のことは、現在の教員たちも助手たちも、他には誰も知りません。

ポジを救出できて本当によかった、主要なものはこれからデータ化して残しておこうと思います。

私の制作プロセスのフィルムも残っているので、これもよかったこと!!!

 

それにしても膨大なフィルムの量、なんとかしないと。

 

f:id:aguriuchida:20180923203750j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180923203823j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180923203852j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180923203919j:plain

9月12日の覚え書き

 

ところで私が内容がないと言ったのは、とかく誤って考えられやすいように、作品の内部とか、作家個人の内的世界、精神のドラマだけを意味しているのではない。

逆にそれと対決する外の世界、社会的な諸条件、そしてその作品が現実的に社会へ及ぼす影響、その働きかけの方を言いたいのだ。つまり内容はうちにあるのではなくて、むしろそういう外にある、といささか逆説めいてくるがそれが真理だ。社会に対する働きかけ、というのは一言で言えば時代と対決し、社会と対決していくことだ。

今日、多くの絵画が社会的諸条件に対して何ら矛盾を感じていない。だから絵かきたちは社会の要求に応じて描いているつもりかもしれないが、それは社会と言ってもごく一部の愛好家の要求に応じているだけであって、例えば建具屋さんが戸、障子や襖をお得意様の注文通りに作って納めるのと少しも変わらない。なるほど世の中のお役に立っているかもしれない。しかしそれが社会を動かし、歴史の原動力になるとは考えられない。

 

                 「絵画における技術とはなにか」  岡本太郎

お墓まいり

 

一昨日の日曜日は残暑厳しい32度もある夏日、ずっとお墓まいりに来れなかったので、思い切ってみんなで出かけました。

周りの木を切って、草むしりをして、お墓も綺麗に掃除して、みんなで気分もすっきり。お彼岸の前に綺麗になったのでよかったです。

お墓をピカピカに磨いてくれたのはお掃除好きのしあんちゃん、でした。

 

f:id:aguriuchida:20180911113702j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180911113746j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180911113847j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180911113916j:plain

 

お墓まいりの後には六本木のブラッセリー”Va-tout"でランチ、このお店は雰囲気もいいし美味しいし、私も大好きな場所なのです。

 

f:id:aguriuchida:20180911113946j:plain

鳥取紀行 vol.4 ムーヴィングドローイング・ワークショップ@鳥取県立博物館

 7月20日に日本画画材によるムーヴィングドローイングのワークショップを行いました。

ワークショツプのアシスタントは武蔵美日本画学科1年、3年、大学院生、油絵学科の2年生。彼女たちは旅するムサビで鳥取に滞在制作をしていた学生たちです。

学生たちの参加者への日本画画材の指導がとても良かった!!!

そして日本画研究室助手+卒業生の皆さん。

モデルは舞踏家の大竹有凞さん。

参加者は大人から子供までの40人前後の参加者でした。

展覧会場の私の作品や他の作品の前で、舞踏家の大竹さんに踊っていただきながら、ムーヴィングドローイングをしたのはは初めてのこと、やはり作品や舞踏家のモデルを身体で感じながらのドローイングはとても素晴らしいことだと実感。

参加者のドローイングはフォルムも色も今までには見られない良い作品となりました。

 

photo by Ari Uchida

 

 

f:id:aguriuchida:20180809163726j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809163842j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809163937j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809164115j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809164241j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809164341j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809164428j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809164531j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809164618j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809164801j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809173511j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809173620j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809173747j:plain

 

 

f:id:aguriuchida:20180809174529j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809174634j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809174740j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809174854j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809175002j:plain

 

 

f:id:aguriuchida:20180809175304j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809175407j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809180159j:plain

 

 

f:id:aguriuchida:20180809180619j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180809180716j:plain

 

 

鳥取紀行 vol.2

鳥取7月18日 2日目

 

f:id:aguriuchida:20180730162131j:plain

 

北栄町役場 旧北条庁舎1階

除籍予定資料 民具資料のお別れ展示

収蔵施設の有効利用のために整理した民具資料を公開展示し、重複などによる除籍予定資料を偲ぶ展示。除籍予定資料は引き取り希望の申し出があれば展示終了後にお譲りします。という展示。

7月13日〜8月26日まで。

鳥取のNHKニュースで流れたものをSNSで知り、2日目に早速訪問、展示1週間なのにすでに予約のシールがどの民具資料もいっぱい貼られている。中には相当な数の予約シールが貼られている人気民具も。

担当の方に伺ったところ、予約をした方はほとんど県内の一般の方、中には農家の方もいらっしゃるそうです。あまりの人気なので、役場の方もびっくり。

でも、生活民具が捨てられなくてよかった、本来の元の場所に戻ってよかった!

私も欲しいものがあって予約シールをたくさん貼ってきたけど、多分、当たらないだろうなー、と思う。

 

f:id:aguriuchida:20180730162339j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180730162448j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180730162557j:plain

 

明治時代の印刷の絵が簡易軸装されたもの。かつての雛祭りの時などに雛人形が買えない人は土人形を飾る、土人形も買えない貧しい人は印刷された雛祭りの絵を飾る、だったそうです。

明治時代の印刷って、なんだろう。色彩はかなりヴィヴィッドに残っています。北栄町の博物館館長に話を伺うと、この手の物は博物館に寄贈されてもほとんどが捨てられてしまうもの、価値が全くないと思われているそうです。

 

キッチュな絵柄と色彩で面白い、見たことのない絵ばかり、これは欲しいなと思う!

研究室の資料にしたいからと頼んだけど、無理だろうなー、最後は抽選で決まるそうだから。

あの物量と予約シールをどうやって抽選するんだろうかしら。

 

f:id:aguriuchida:20180730163031j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180730163142j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180730163308j:plain

 

高等小学校の理科の時間で子供達に見せていた鳥類の図、ダチョウの絵、これも印刷だけど。

面白い絵。背景も南方のヤシの木があって不思議。これも欲しい。

 

f:id:aguriuchida:20180730163457j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180730164016j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180730164150j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180730164236j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180730164612j:plain

 

北栄町役場  旧北条庁舎

建物が渋くてなかなかかっこいい、丹下健三の建築みたいだといったのは為壮真吾くん。

すぐ近くにある倉吉市庁舎は1957年の建築で丹下の作品、もしかしたらここもそうかな。

 

f:id:aguriuchida:20180730220743j:plain