AGURI UCHIDA

画家、内田あぐりのブログ

映画 The Eagle Huntress

 

映画「The Eagle Huntress」

和名は「イーグルハンター  1000年の歴史を変えた”鷹匠”少女」

監督:オットー・ベル

製作年:2016年 日本未公開映画

制作国:イギリス・モンゴル・アメリカ

 

モンゴル西部のアルタイ山脈に暮らすカザフ族、彼らの伝統的な1000年以上続くイヌワシを使った狩猟のドキュメンタリー映画。

 

f:id:aguriuchida:20170815141446j:plain

 

山羊の皮を剥ぐ。

f:id:aguriuchida:20170815141528j:plain

 

カザフ族は遊牧民で、暖かい間はゲルに暮らし、寒くなると小さな住宅へと移動する。

ゲルの中は美しい刺繍の壁掛けで一面が覆われている。

f:id:aguriuchida:20170815141600j:plain

記念のツーショット

文化庁新進芸術家海外研修制度50周年記念展

日本橋高島屋、2017年8月3日ー14日  終了後は各地巡回。

 

向かって右:山本直彰「ASK SEEK KNOCK」2017年制作

左:内田あぐり「人体ー1」2017年制作

 

山本直彰の作品とのツーショット、二人で並ぶのはこれが最初で最後かもね、なので記念に写真撮っておきました。

だけど、展覧会場では私たちが唯一アヴァンギャルドしてたかな。

 

f:id:aguriuchida:20170811200035j:plain

 

 

 

突然、ケルトが降りてきた

 

1993年の春、文化庁在外研究員としてパリに滞在していた折に訪れたイギリスの湖水地方のケズウィック。この時、娘は高校1年生になる年、和光中学校の3年生の最後の学期を休ませて研修に連れて行ってしまった思い出。

他の資料を探していたら、とつぜん、ケズウィックのケルト文化が降りてきた!

ケズウィックで描いたスケッチ、何枚かスケッチブックにあるぞ!

 

 

f:id:aguriuchida:20170805115911j:plain

 

探してたのはこれ、ケズウィックの民家に見られるケルトの十字架、この時は「西洋における人体表現の研究」というテーマでフランスの地方、スペインとの国境などに点在するロマネスクの壁画や柱頭彫刻を巡る旅が目的でしたが、ケルト文化の素朴な造形に惹かれてイギリス北部を旅したのでした。

 

f:id:aguriuchida:20170805122700j:plain

 

ケルトの十字架から10年後の2003年、私は武蔵美の在外研修員としてイギリスに長く滞在をしていました。その時に訪れたのがダブリンのトリニティーカレッジ、ケルズの書とダロウの書を見るためでもあったのです。その資料はこれからまたアトリエを引っ付かきまわして探さなければ、です。

 

下の画像はネットから拾ったダロウの書。そして先日に訪れた北海道立北方民族博物館での北方民族ナーナイの壁掛け。ダロウの書の文様とアイヌやナーナイの装飾文様と非常に似ていることに驚いているのです。

これについては、在外研修時の報告書を確認しながら、改めてまとめてみようと思います。

 

ダロウの書

f:id:aguriuchida:20170805131746j:plain

 

 ナーナイの壁掛け(北方民族博物館コレクション)

f:id:aguriuchida:20170805134029j:plain

 

 

アイヌの装束(網走郷土博物館コレクション) 

f:id:aguriuchida:20170805173402j:plain