AGURI UCHIDA

画家、内田あぐりのブログ

リトグラフ 石のまわりで

ーリトグラフ 石のまわりでー の展覧会が5月21日から始まります。

私はリトグラフの公開制作で参加します、公開制作は5月末頃に美術館1階で行います。

 

f:id:aguriuchida:20180522161538j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180522161627j:plain

 

昨日は美術館内部に作られた公開制作のための場所へ、描画材やドローイング、資料などを運んで自分のアトリエの巣作りをしました。

少しでもこの場所で心地よく制作できるように、周囲の目を気にすることなく、なるべく普段の雰囲気で制作に集中できれば、と思ったのです。

画家にとって、ただその場所に行って制作すればできるという、人が思うほど公開で制作することはそう安易なものではなくて、決心がいるのですよ。

絵を描くことは、どんな些細なことでも、助走が大切だと私は思うのですね。

少しだけ入り口近くに見えるリトグラフのプレス機、石に描いたものを、このプレス機で版画の教員が刷ってくださるそうです。

それにしても、どうやってあの重いプレス機を美術館まで運んだのでしょうね!

謎です。

傍のプレス機の存在を見るにつけ、

自分の作品が刷られていることを想像すると、気持ちが高揚してくるのです。

 

f:id:aguriuchida:20180522161752j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180522162250j:plain

太田紀行 vol. 5 居酒屋「一平」

 

作品の設営が終わってからも、展覧会初日の大騒ぎしてた打ち上げも、翌日のギャラリートークの後の学生たちの飲み会も、太田の居酒屋「一平」の女将さんには大変お世話になりました。

大勢でいつも押しかけているのに、美味しいお料理を作ってくださっていて、一平のおかげで、気持ち良く太田の夜を楽しむことができました。

女将さん、私と同い年で、現役で居酒屋を切り盛りしているのです、敬服!!

それにしてもすごい美人ですよねー。

 

小金沢さんに撮影してもらった大切なツーショット!

 

 

f:id:aguriuchida:20180506161822j:plain

 

そして初日の打ち上げ飲み会。昭和の大家族みたいよね。

造形大、多摩美、武蔵美、日本画も油も関係なくて、一緒に飲んで話せるのは本当楽しい。こんな飲み会ができたのもこの展覧会のおかげですよね。

 

f:id:aguriuchida:20180506163432j:plain

太田紀行 vol.4 現代日本画へようこそ

太田市美術館・図書館で。作品の設営日は4月14日、15日。カタログにインスタレーションビューを載せるために、会期2週間前に撮影。

それにしても、カタログ、よく間に合ったよね!!担当学芸員の小金沢さん、会うたびに涼しい顔してるけど、彼の仕事量は半端ない、と思う!

 

f:id:aguriuchida:20180505223532j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180505223654j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180505223803j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180505223933j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180505224026j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180505225010j:plain

 

f:id:aguriuchida:20180505225053j:plain

太田紀行 vol. 3 下落合の家 1985年

 

太田市美術館・図書館で流す映像を映像作家の岡安さんが作ってくださいました。放映直前に、「内田さん、35歳頃の写真ありますか?」

ということで、他にも子供を抱いたりしている写真を送ったのだけど、なぜかこの写真が使われました。

下落合の家、 住所は中野区上高田4丁目ですが、最寄りの駅は西武線の下落合駅で、新宿は目と鼻の先。家は横板に水色のペンキが塗ってある木造の平屋で、大昔は歯医者さんの診療所、その後はインド大使館の宿舎に使用されていました。診療所だったせいか、玄関を入ってすぐ左には薬の受け渡しの窓があったり、インド大使館の宿舎だったからでしょうか、家には香辛料の甘い香りがいつも漂っているようで、中庭には大きな月桂樹の木がありました。この月桂樹をカレーを作るときには入れていました。

家のすぐ近くには神田川が流れていたのですが、川に沿って歩くと、小さな飲み屋やお好み焼きや、しもた屋の食堂があって、小学生の娘とよく川沿いを散歩して、小さな食堂でご飯を食べていた思い出が懐かしいです。

その後、写真家になった娘はインドに繰り返し旅をして、ポーラの在外研修員として1年間も滞在までして、そのうちにインド人と結婚して、子供が生まれて、

かつて、インド大使館の宿舎に住んでいたことが、なんだか不思議な因縁を覚えてならないのです。

 

ということを思い出させてくれる懐かしい写真でした、岡安さん、どうもありがとう。

あ、この写真、岡安さんの携帯の待ち受けになってたの、見たぞ!

 

 

f:id:aguriuchida:20180505220829j:plain